失業保険の説明会について知りたい方へ。
と悩んでいませんか?
こんにちは、あしゅです。
私は会社を辞めてから、失業保険で少しの間生活していました。
また私自身、失業保険に関する仕事をしていたこともあります。
今回は、失業保険の説明会では何をするか、説明会で注意すべきことをお話しします。
本記事の内容
失業保険の説明会に持っていく物が分かる
失業保険の説明会で注意すべきことが分かる
Contents
-
【簡単説明】適応障害で退職…失業保険で損しないための注意点と流れ
適応障害で退職したときの失業保険の受給の仕方を知りたい方へ。 Cさん適応障害で退職した場合診断書がいるって本当? Dさん適応障害で退職した場合、待ち期間なしですぐ失業保険を受給できるって ...
続きを見る
失業保険の説明会でもらうもの
失業保険の説明会に行くと、いくつかの資料を渡されます。
特に雇用保険受給者資格者証は大事なので、なくさないように気をつけましょう。
雇用保険受給資格者証
雇用保険受給資格者証は、現在雇用保険を受給している人、または受給する予定の人に渡される書類です。
雇用保険受給資格者証は、認定日にハローワークに持参する必要があったり、ハローワーク以外でも使う機会がある場合もあります。
雇用保険受給資格者証は離職票の代わりとなる、重要な書類なので絶対になくさないようにしましょう。
失業認定申告書
失業認定申告書とは、認定日に来る際に必ず必要となる書類です。
失業認定申告書を見て、認定日まできちんと就職活動をしていたかを確認されます。
職業訓練についての書類
説明会中に職業訓練の説明を聞く際に使う書類を配布されます。
職業訓練のスケジュールや、作業訓練で人気のコースについてのチラシを貰います。
年金に関する書類
年金に関する説明を受ける際に使用する書類を配布されます。
失業保険の説明会の流れ
ハローワークによって説明会の流れは違うかもしれませんが、大体内容は同じです。
私の場合は13時30分から16時まで説明会があったので、大目に時間を見ておいた方がいいでしょう。
受付
説明会の会場に着いたら、まず受付をします。
会場にいる職員に自分の名前を言って、書類を渡され受付終了です。
ハローワークの使い方についての説明
定刻になると、ハローワークの職員からの話を聞きます。
失業保険の説明会の流れや、ハローワークの使い方、現在の経済や就職活動の傾向などを簡単に説明してくれますよ。
ビデオ鑑賞
説明会の中でビデオ鑑賞をします。
ビデオの内容
- 失業保険を受け取るまでの流れ
- 雇用保険受給資格者証の見方
- 給付日数
- ハローワークの使い方
- 失業保険を受け取れない場合
- 失業認定申告書の書き方
- 不正受給について
など幅広い内容があります。
失業保険を受け取るまでの流れは特に重要なので、ビデオをしっかりと見て理解しましょう。
ビデオを見てわからない部分があっても、質疑応答の時間や、個人で後から質問することもできるの安心してください。
職業訓練についての説明
職業訓練についての説明を受けます。
受付の際にもらった資料を見ながら、どんな職業訓練があるのか、どういうスケジュールで職業訓練が開講されているのかなどの説明を受けます。
実際に離職中に資格を取って、次の就職に繋げる人もいるので、職業訓練の説明を聞いて、気になる訓練があればチャレンジしてみるのも、とてもいいと思いますよ。
年金の手続きの説明
離職した場合、年金の手続きをどうすればいいか説明されます。
離職すると、厚生年金から国民年金に切り替える必要があります。
また離職した場合は、年金の免除制度もあるのでしっかり説明を聞いておきましょう。
失業認定申告書の書き方の説明
失業認定申告書についての書き方を説明される場合もあります。
ビデオの中で失業認定申告書の書き方を説明されますが、実際に書いてみないとわからないことも多いです。
失業認定申告書の書き方を知って、認定日に備えるようにしましょう。
失業保険の説明会の時に買っていくべきもの
筆記用具
説明会の時に、必ず筆記用具を持っていくようにしましょう。
説明を聞きながらメモを取りたいと思う場面や、失業認定申告書の書き方の説明の際などで筆記用具を使う場合があります。
不足書類
失業保険の申し込みに行った時に、不足していた書類があった場合は、説明会の時に一緒に持っていきましょう。
失業保険の申し込みをしたときに、通帳や印鑑、マイナンバーを忘れていた人もいるかもしれません。
しおり
失業保険の申し込みに行った時にもらったしおりを、説明会に持っていくようにしましょう。
ビデオの映像を見ながら、しおりに書き込みたい人もいると思います。
また、ビデオを見る時に、しおりがあった方が内容が理解しやすいですよ。
印鑑
一応、説明会のときに印鑑を持っていくようにしましょう。
基本的に書類を書き間違えた場合は、訂正印が必要なことが多いです。
シャチハタではないものを準備しておきましょう。
A4の書類が入るファイル
絶対ではありませんが、A4の書類が入るサイズのファイル持っておきましょう。
雇用保険受給資格者証は大事な書類なので、ファイルなどに入れて管理しておくのをオススメします。
他にもたくさん書類を受け取るので、ファイルを持っておいた方がいいと思います。
飲み物
必要な人は飲み物も持っておきましょう。
失業保険の説明会は長丁場なので、必要な方は飲み物を持っていくのをおすすめします。
失業保険の説明会の注意点
説明会には必ず出席
説明会に出席しないと失業保険を受け取ることができません。
もし説明会の日に予定が入った場合は、あらかじめハローワークに連絡して、説明会の日程を変えてもらいましょう。
説明会はラフな格好でオーケー
失業保険を受け取る際の説明会は私服で大丈夫です。
説明会もスーツで行ったほうがいいのかなと迷う方も思う方もいるかもしれませんが、説明会に来ている人は私服が多いです。
ジャージで来てるような人も多かったので、特に服装にこだわる必要はありません。
次回ハローワークに行く日を把握しておく
次回ハローワークに行く日は認定日です。
認定日はハローワークから指定されています。
認定日にハローワークに行かないと、失業保険を受け取れないので、必ず次ハローワークに行く日を把握しておきましょう。
まとめ 失業保険を受け取るために必ず説明会に行こう
記事のポイントをまとめます。
失業保険の説明会の流れは、①受付、②職員からの説明、③ビデオ鑑賞、④職業訓練の説明、⑤年金の説明、⑥失業認定申告書の書き方説明
失業保険の説明会で持っていく物は、①筆記用具、②不足書類、③しおり、④印鑑、⑤A4のファイル、⑥飲み物
失業保険の説明会の注意点は、①説明会には必ず出席、②説明会は私服でOK、③次回ハローワークに行く日を把握する
離職票を持ってハローワークに行ったから、失業保険を受け取れるというわけではありません。
必ず初回の説明会には出席するように注意してくださいね。
-
【適応障害】仕事が怖い。退職して転職すべき人と復職すべき人とは
適応障害になり仕事に行くのが怖いと思っている人へ Cさん適応障害で仕事に行くのが怖い Dさん適応障害になって退職し転職するべきか復職するべきか分からない と悩んでいませんか?   ...
続きを見る
-
逃げることは悪いことじゃない。逃げる時の見分け方と逃げた後を話す
逃げることは悪いことなのか知りたい方へ。 Aさん逃げたいけど逃げるのも怖い Bくん逃げるのは甘えだと言われた と苦しんでいませんか? こんにちは。あしゅです。 ...
続きを見る
-
【簡単説明】適応障害で退職…失業保険で損しないための注意点と流れ
適応障害で退職したときの失業保険の受給の仕方を知りたい方へ。 Cさん適応障害で退職した場合診断書がいるって本当? Dさん適応障害で退職した場合、待ち期間なしですぐ失業保険を受給できるって ...
続きを見る